top of page
t-kandou

ヘッドライトに学ぶ、人の輝きの捉え方

日が暮れるのがずいぶん早くなりましたね。

本日の日の入り時刻は大阪で17時15分。

これから12月にかけて

さらに30分ほど早まっていきます。


ランニングしている間に

日が暮れてしまうことが増えてきましたので、

ランニング用のヘッドライトを購入しました。


昨晩、初めてつけて走ってみたところ、

とても驚くことがありました。


自転車の反射板や

靴やバッグ、衣服につけられた反射素材、

各種案内表示板や道路標識、

そして、猫や犬の瞳に至るまで、

あらゆる反射素材による反射光が

驚くほど強かったのです。


反射光なのか、

そこに光源があって光を放っているのか、

判別できないほどでした。


反射素材は基本的に

どの向きから光が入ってきても

光が入ってきた方向に向かって

光を反射するようにできています。


車を運転中に

反射素材で反射された光が

見えることもありますが、

車のヘッドライトに向かって

反射された光ですので

ドライバーの目に直接向かってくる光では

ありません。


しかし、額に付けたヘッドライトと

目の距離はわずか7~8cmほど。

ほぼダイレクトに

反射されてきた光を見ることになります。


それで光源の光と判別できないほど

強烈に光って見えたのです。


試しにヘッドライトを額から外し

手に持って動かしてみたところ、

目の位置から30cmも離せば

全く反射光が見えなくなりました。



さて、

「人の輝き」というのも、さまざまです。


自ら強く光を放つ人もいれば、

光を当てられて輝く人もいます。


四方八方に輝く人もいれば、

一定の方向にだけ輝く人もいます。


人材育成の場面で大事なのは、

その人の輝きを、

しっかり捉えてあげること。


ヘッドライトと同じように、

こちらの視点がズレてしまうと

いくらその人が輝いていても

全くその輝きを捉えることができません。


そしてそれ以前に、

光を当てられて輝く人には、

しっかり光を当ててあげなくてはなりません。


どのように光を当ててあげれば

その人は輝くのか。

その人は、どの方向に向かって

どのように輝く人なのか。


その人の特性をよく見極め、

しっかり輝かせてあげましょう。

そして、その輝きを

しっかり捉えてあげましょう。



******

<オープンセミナーのご案内>

■【ぬくもりと笑顔があふれる会社】

 長坂養蜂場・長坂善人社長講演会

・テーマ:ぬくもりと笑顔あふれ出す組織づくり

     ~ぬくもりの波紋をファミリーから社外へ広げよう~


・日時:11月15日(日)13:30~17:00

・講師:株式会社 長坂養蜂場

    代表取締役社長 長坂 善人 氏

・会場:グランキューブ大阪(オンライン同時配信)

・参加費:10,000円(税込)

 ※EH経営研究会会員は3,000円(学生会員は無料)

 ※対面参加、オンライン参加どちらも金額は変わりません



******

<イベントのご案内>

■感動物語コンテスト2020

・日時:11月14日(土)13時開演

・会場:大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター )

・入場料:前売り:2,500円、当日3,000円、学生無料

 ☆割引価格にて前売りチケットをお譲りできます。

  ご希望の方はお知らせください。

  お問合せフォームより送信いただければ幸いです。


閲覧数:15回0件のコメント

最新記事

すべて表示

お知らせ

当ホームページにご訪問くださり ありがとうございます。 こちらのサイトとは別に 新たなホームページを開設して 1年余りが経過いたしました。 こちらのサイトは まもなく閉鎖いたします。 今後は新ホームページのほうを ご覧いただきますよう、 宜しくお願いいたします。...

この1年で“出来たこと”を振り返ろう!

今年も残すところあと1日ですね。 この1年を振り返ってみましょう。 反省点もたくさんあると思いますが、 “出来たこと”に焦点を当てて 自分を褒めてあげることが大事です。 あなたが この1年で“出来たこと”、 掘り起こしてみてください。 私はこの1年、...

将来を変える1週間

今年も残すところ あと1週間となりました。 あなたはこの1週間を 何に使いますか? ※業種によっては 年始も書き入れどきが続く かもしれません。 その場合は各々の“区切り”の時期に 置き換えてお読みください。 ・やり残した仕事を片付ける ・大掃除や片付け...

Comentários


Os comentários foram desativados.
bottom of page